《焼きサバ弁当》2025年4月10日    世界の株式相場はどうなっちゃうの!?

シニアのお金

もう、株式相場の下落が激しく毎日不安で不安でたまらん・・・

そう考えている人も多いぐらいすごい状況です。

私も正直不安です。

どうも福じいです。

今の私の小遣い資産の推移

Screenshot

上のグラフが私の23年6月からの資産推移です。(あくまで私の妻に内緒のヘソクリ資産です)

2024年12月まで順調にじわじわ上がっていき

「このままだと将来楽勝よ」と思っていた矢先です・・・・

トランプ大統領の凄まじい行動でかなり世界が荒れておるようです。

私の2年間の含み益は見事に吹っ飛びました。😭

今後の投資行動

では今後どうするかというと・・・

やばいやばいと思い狼狽売りをするのではなく、キープホールド。です。

また、コツコツとNISA資産へと買い替えを進めます。


下落したとはいえ、ここ7年ほどの収益率は年間算で+2.83%です。赤字ではありません。

ようやく日本の銀行も利息が発生するようになりましたがまだまだ株式投資に優位性を感じてます。

また、世界中の頭のいい人たちがこの世界危機をなんとか打破しようと考え行動することでしょう。

私はそれを信じます。信じたい。

なので世界は今後も成長するという考えで、株式市場からは退場しません。

みなさんはどう思われますか。

投資は自己責任。自分で考え判断し行動しましょう。

株式投資は余裕資金で行う!!

これは大原則です。

生活費とか老後資金とか子供の教育費とかを投資にぶっ込まないようにしましょう。

私の投資資金は妻には内緒だが私のヘソクリです。

下落すれば私の小遣いが目減りしますが、明日生きていくのには困りません。

そりゃ精神的に辛い部分はありますが・・・。

こんな時は自分資産を増やそう!!

いつも言ってますが、金融資産だけが資産ではないと思います。

健康や知識、人間関係も大切な資産です。

こんな時は金融資産の上がり下がりは無視して、他の資産の上昇に目を向けてはどうでしょうか。

①健康資産:自分の心身ともに良くする活動
 ・私はウォーキングや体重管理、早寝早起きを実行しています。

②知識資産:自分の興味ある分野の知識や技術を身につける活動
 ・英語音読トレーニングやこのブログ活動。読書やアウトドア活動です。

③人間関係資産:妻・子供・家族との信頼関係を高める。職場での居心地を良くする。
 ・妻に感謝の言葉を伝える。妻と話をする。家事を積極的にする。(どれだけ響いているか不明)
 ・職場では上司・同僚とは衝突しないように余計な発言はしない。


このように他の目標を達成するために日々行動することで、株式投資は不調でも、人生全体として満足度を高めていけば良いのではないでしょうか。

・・・・それでも株式下落は気になる〜〜

ごちそうさまでした。

コメント