《ソーセージ弁当》2025年3月1日    今年の株式投資不調のままです

シニアのお金

今日は朝から庭の草引きや空気清浄機の内部清掃など家のことを沢山しました。

なぜそんなに頑張ったかは後ほど答え合わせをします。(そんなの頑張ったうちに入らんわっ)

どうも福じいです。

年初からの株式資産はどうなった?

上のグラフは2023年6月からの私の株式投資の金融資産推移です。

昨年の夏頃まで順調に上昇していましたが、その後フラフラし、今年に入り下落・・・。

昨年末より6%ほど下落により2024年1月の資産と同程度となっています。

昨年の含み益は全て吹き飛んだ状態です・・・・。😭

この原因は株安・円高・世界情勢不安など色々ありますが、私にはそれを分析するほどの知的能力はありません。悪しからず・・・。

だから特に一喜一憂せずそのままガチホです。

逆に1年前と同程度の金額で株を購入するチャンスだと考えてます。

今年のNISA枠の予算を1年前の価格帯の投資商品に活用できるのでは。とポジティブに考えます。

なので今年のNISA枠の残予算でスポット購入をします。

あとはそのまま放置して忘れてしまいます。

(なお株式投資を推奨しているわけではございません。自己責任で投資しましょう。)

今は他のものに投資を強化します

株式投資は調子はイマイチです。

こんな時は他のものに投資をし、株式投資を忘れます。他の投資とは・・・。

・自分投資:英語学習や健康のための筋トレ・運動などを一心不乱に実行する。
・家族投資:家のことを積極的に行い家族の信頼関係を高める。家族に感謝する。
・稼ぐ力投資:ブログの能力向上や今の会社での他人との関係性の向上により居心地を良くする。


要するに株式という部門は不調でも自分の能力や人間関係や労働力を高めることで自分のワクワクシニアライフをトータルで向上させようということです。

だから本日は妻との関係性向上のために家のことを頑張りました。

「そんな下心で家事をするなっ」というご意見が来そうですな。

本日のお品

 ・ソーセージ:色がなんか悪いな。 
 ・目玉焼き
 ・小松菜の煮浸し

家事をすれば家庭が平和になります。

ごちそうさまでした。

コメント