《コロッケ弁当》2025年1月20日    大学受験生の親はツライよ⑤

シニアのライフ

ひとまず、共通一次を終えた受験生の皆さん、親御さん、お疲れ様でした。

もう自己採点も終了し、次に向かおうとしていると思います。

結果に一喜一憂すると思いますが、これで人生全てが決まるわけではありません。

親御さんはドンと構えましょう。

昨年、中部地方国立大学に息子を進学させた親としての個人的考えを伝えます。

どうも福じいです。

共通テスト後直後はどうすればいい?

いつもと変わらぬ、自然体で生活し、子供に接しましょう。

それが難しいから悩んでる?わかります。そういう我が家もピリピリしてました。

① まず、子供を労い、美味しいものでも食べさせてあげましょう。
② 現実的に共通テストの自己採点結果を確認し、家族で今後の志望校を確認しましょう。
③ 親御さんは、以前にも書きましたが、その志望校の情報を早急に入手し、出願の準備、テスト会場、日時の把握、宿泊が必要なら宿泊手配、合格発表日時、その後の書類提出準備等を進めましょう。


何か、③のようなことをしている方が、何もしないより要らぬことを考え過ぎないのでいいでしょう。

共通テスト直後やってはいけないことは?

これは、我が家の経験ですが、子供は予想以上に疲れています。

体力的にも、精神的にも・・・我が息子は正直、共通テスト後、廃人のようになり、勉強量は減りました。

そんな時に、親は・・・

「あと2ヶ月ぐらいだから、根性入れて勉強頑張りなさい!!」・・絶対言ってはいけない言葉です。

こんなこと、本人が一番わかってます。それを身近な人に指摘されると、やる気がなくなるでしょう。

これを言った、妻と息子は口論をしていました。

その後妻は、「もう第一志望の合格は無理だ。」が口癖になりました。

家中の空気が悪くなりました。

みなさんのご家庭はこんな空気にはしないように、困難ですが、いつも通りの生活を心がけましょう。

粛々とお子さんの大学生活に向けての準備を進めましょう。

当事者ではないので言えますが、大学だけが全てではありません。

いきなりですが 今日のお品です

「お前の弁当なんて見る気分じゃないよ。」と思われる方は他のページ見てください。

 ・コロッケ
 ・玉子焼き
 ・スパゲティ

お子さんに美味しい弁当作ってあげましょう!!

ごちそうさまでした。

コメント